前半に引き続き後半も彼の車で移動。後半の方が混みそうな予想ですが果たしてどうなるか。後半は大阪・奈良へ向かいました。
大阪
今年の大阪といえば万博ですが、今回は万博へは行きません。万博目的で、大阪も人が多いのだろうかと少し心配しながらのお出かけです。
春駒 本店
到着してすぐに大阪っぽくはないですが、お寿司のお店に行きました。

開店前から並びましたが、この長蛇の列。1時間以上待ちました。
お店の中は広くはないですし、お酒を飲んでる人もいるので、回転はそんなに早くないと思います。

とろ、上うなぎ、サーモン腹あぶり、甘えび、鯛だったかな。
ネタも大きくどれも美味しかったですが、上うなぎがお気に入り。ふわふわで美味しかったです。
紙に書いて渡して注文ですが、書いたのに来なかったものもありました。その分のお金は取られていませんでした。
せっかく並んだんだからもっと食べれば良かったと後で思いましたが、これからお店をはしごするので、とりあえず抑えめにしました。
肉の天満屋 神楽亭
寿司からまさかの焼肉のはしご。春駒から徒歩圏内にあります。


入ってすぐのカウンター席に案内されました。ちょっとおしゃれな雰囲気です。



トロてっちゃんは焼いた後、出汁にくぐらせてさっぱりいただけます。
銀シャリ(釜炊きごはん)も推しっぽいですが、寿司を食べた後ということで注文せず。
店の雰囲気も良く、味も美味しかったですが、正直ここをやめて春駒で寿司をがっつり食べておけば良かったかなという感じでした。
うめきた公園
お腹を満たした後は大阪駅に移動し、ちょっとお散歩。大阪駅前にある公園で2024年にオープンしました。


できたばかりの公園ですが、こんな都心部に緑がたくさんある空間があって良いですね。
中央にある水景施設で子どもたちがたくさん遊んでいました。
皆思い思いの過ごし方をされていて、素敵な空間でした。
サロン・ド・テ アルション 法善寺本店
以前にも訪れたことがあるお茶とデザートのお店。彼のお気に入りで、大阪に行く時は必ず立ち寄ります。

紅茶とモンブランを注文。紅茶は色んなフレーバーを選べます。モンブランの中のメレンゲもサクサクで美味しい。
イートインだけでなく販売もしています。この日は自宅用に紅茶をお買い上げ。
次回大阪に来る際にもぜひ訪れたいお店です。
心斎橋ビッグステップ
晩御飯にはまだ早いので、アメリカ村の辺りをブラブラ。
心斎橋ビッグステップという複合施設にあるTHE SILVER BALL PLANETというお店が意外に面白かったのでご紹介します。

年代もので10円からプレイできるものもあれば、トイ・ストーリーやマリオなど、割と新し目のものもあります。
単純だけれど、よくあるクレーンゲームとは違う楽しさがあり、ちょっとはまりそうでした。
時間を潰すにはちょうど良いかもしれません。
串かつ 鳥の巣
こちらも以前大阪を訪れた際に利用したお店。今回は少し並びました。


定員さんも店の雰囲気も串カツの味も変わらずで、何だか少しほっとします。
この日はまたはしごするので、少し抑えめにしました。
ヨネヤ 梅田本店
今回は串カツもいつもと違う店に行こうということで訪れました。

結構並んでて待ちました。

写真は手羽先明太。
ソースは何度でも付けてオッケーらしいです。ちょっと酸っぱいソースでした。
他の串カツも食べましたが、注文してからなかなか串が来ない。しかも少し冷めてる。
カウンター席ではなく、テーブル席だったせいだろうか。
これだったら鳥の巣の方がいいなと思ってしまいました。
ただ味が悪いとかそうゆうわけではないので、店の雰囲気とか好みの問題もあるかもしれません。
大阪はここで終了。奈良の宿へ移動し、ゆっくり休みました。
奈良
奈良の宿はこちらを利用しました。

施設自体は良いですが、ご飯は付いていないので、自分たちで用意する必要があります。
朝ごはんにこちらを利用しようかと思っていましたが、到着した時には終了していて、仕方なく近くのモスの朝セットにしました。
奈良公園
朝食後、チェックアウトして、早速奈良公園へ。
外国人観光客も含めて凄まじい人。駐車場もなかなかなくて、少し離れたところに車を停めました。

鹿せんべいを購入し、少し戯れた後、次の目的地へ。
東大寺
奈良と言ったらここ。まずは二月堂へ。


当日は気持ち良く晴れ、奈良の街を見渡すことができました。吹く風が心地良く、ずっといられそうでしたが、時間も限られているので次の場所へ。


奈良と言ったら大仏。こちらもすごい人でした。
8nosu スパイスカレーと蜂蜜の店
彼が行きたいと言って見つけてきたお店。
ご夫婦でやられてるのか、席数もそんなに多くなく満席で、少し待ちました。
路地裏にあり、人でごった返した中で待つわけではないので、全然しんどくはなかったです。


テーブル席とカウンター席がいくつかあります。注文してからの提供はわりと早かったです。

写真は薬膳角煮スープカレー(ご飯普通、2辛)。
ご飯の量や辛さを選べます。
薬膳ということもあり、身体にじんわり染み渡る気がします。角煮も柔らかく、薬膳だからといって食べにくさはなく、普通に美味しかったです。
また奈良に訪れた時に利用しても良いかなと思いました。
奈良御菓子製造所 ocasi
昼ご飯の後は甘いものをということで、近くで探して見つけたお店。


とてもおしゃれな店構えで、イートインもできます。

どら焼きとチーズケーキをそれぞれいただきました。
どら焼きは残りわずかでギリギリセーフでした。
ペアリングジャムといって、御菓子に添えるジャムを3種類から1つ選びます。
雰囲気も良いですし、御菓子もとても美味しい。
最初ジャム合うのか?とも思いましたが、また違った味わいになって、さっぱりして美味しかったです。
個数は限定のようなので、早めに行くことをおすすめします。
中谷堂
奈良のお店で検索すると、必ずと言っていいほど出てくるお店。つきたてのお餅が味わえます。
行ってみると、長蛇の列。
人通りの多い通りにあることもあって、警備員もいて、なかなかカオスな感じでした。

列は長くても、進みは早く、あっという間に購入。

よもぎ餅、めっちゃ柔らかくて美味しかったです。
ペロリと食べちゃいました。
皆がおすすめするだけのことはあります。
春日大社
最後は春日大社。
歩き疲れたのと、車で移動しても駐車場に停められなさそうだったので、ぐるっとバスというバスを使いました。


どこにでも現れる鹿。
その後はお腹いっぱいだし、お店も閉まってきてしまうし、人もいっぱいだしで、少し早かったのですが帰ることにしました。
さいごに
大阪は何度も行っていますが、奈良はまだまだ未開の地。京都とはまた違った良さがあると感じます。
観光地が集中してるせいもあるのか、今回はGWですごい人だったので、今度は連休とは別で、普通の土日に来ても良いかなと思いました。
奈良は、裏路地に入ればとても静かで落ち着いていて、素敵なお店もたくさんありそうだったので、開拓しがいがありそうです。
コメント